fc2ブログ

四十路の挑戦状(仮)

Top Page › 「ミニマルな生活」のおはなし › ミニマル家計が必須となった話
2023-06-10 (Sat) 18:05

ミニマル家計が必須となった話

今回のブログは前回の記事で書いた通り、6月末で25年間勤めた職場を退職するという決断を踏まえ、これまで曖昧にしてきた家計についての見直しが必須となった話になります。

 ※前回の記事 → 「退職することになりました

7月以降は、雇用保険の失業給付しか収入源が無くなるため(医師から「働けない」とは言われていないため、一応求職活動はします)、これまでと同水準の生活を維持することは困難と言わざるを得ません。

そのため、半年間記録し続けてきた家計簿アプリをもとに、「ミニマルな生活」について本気で考える。そして実行しなければなりません。

では、現在の生活がどのような状況になっているのか。
また、見直す項目及び目標値をどのように設定すべきかをまとめていきますので、最後まで読んでいただけると幸いです。



 節約項目と目標金額を設定する



(1)食費
第一に、我が家の食費は一般的な5人家族の世帯と比較して“多い”のではないかと思っています。
いや、間違いなく多いです。
1月から記録しているアプリを振り返ってみると・・・(現実と向き合うのが怖くてあまり見ていなかった)

🔹1月~💰93,436円
🔹2月~💰107,016円
🔹3月~💰87,141円
🔹4月~💰100,586円
🔹5月~💰97,328円

改めて振り返ると・・・悲惨な数字が並んでいます。
ちなみに、アプリによる記録を始めたときに設定した予算額は、60,000円/月でした。
ほとんどの月で予算額の1.5倍を超える実績を叩き出しており、「そりゃ家計も苦しいよなぁ」ということが数字で示されました(もう他人事っぽく書くことしかできない)

無駄遣いしていることは退職を決意する前から実感していたため、6月に入ってから「毎日の献立表」を作成しています。

現時点で我が家は共働きであり、暗黙のルールで「早く帰宅したほうが夕食を作る」ことになっています。
これまでは食材を適当に購入し、冷蔵庫等を眺めて献立を決めていたため、材料が余って捨てたり、逆に作りすぎてしまうことで翌日の材料が不足したり・・・ということが頻繁に起こっていました。

このことを踏まえ、献立表を作成したうえで材料を1週間分まとめ買いする方法に変えました(まだ10日しか経ってないけど)
また、僕が不調で仕事を休んでしまい夕食を作る気力がない日は、「出前館」「すき家」「ラーメン屋」などの外食産業に頼っていたものを、断固たる決意をもって毎日作らなければなりません。

こんな感じで曖昧にしていたことを視覚化することで節約に努めます(というか、当たり前の姿に戻します💦)
食べ盛りの子どもが3人いるため、米の消費量が半端ないことに対する工夫が予算の範囲内に収めるポイントになると思います。

(2)僕が使っている分
在職中の僕は、仕事が遅くなった時などを中心に、夕食を済ませて帰宅することが頻繁にありました。
今後は基本的に仕事が遅くなるという現象は起こりえないため、必然的に外食も減るのではないかと思います。

とは言え、ブログネタ・・・

いやいや、今の職場の方たちとの交流を断つわけではないので、時には必要経費としての外食もしていきたいです。

調子が良いときはカフェ巡りもするでしょうし☕
(こいつ、節約する気ないな・・・)

家に引きこもっていても回復しないことは前回の病気休暇で理解しているため、一応・・・リハビリも兼ねた外食・カフェ巡りということで(にがわらい)

ちなみに、アプリを見たら3~4万円/月を外食等で使っていました💰
多くても2万円くらいが妥当なのかもしれませんが、設定額をもっと減らすべきか再考します。

(3)レジャー
これは主に、ゲームセンターで「太鼓の達人」に費やすお金です。
長男及び次男が、絶賛ドハマり中でして。

ついでに僕も少しだけ🥁

本日から【太鼓の達人~段位道場2023~】が始まり、世の中の“どんだー”(ガチ勢をそう呼ぶらしい)たちは必死に叩いていることかと思います。

我が子たちも、ソワソワしているところですが、長男は受験生なので必然的に使う費用も減っていくことでしょう。

ちなみに現在は7~8千円/月を太鼓の達人に使っていることが判明しました💦
次男も部活を始めたので⚽今後は4,000円程度に収めてもらえれば・・・と考えています。

他にお金のかかる趣味がない子たちなので、それくらいは認めなければならないかと。(お菓子とかもあまり食べませんし)

まずは、以上の3項目について予算の範囲内に収まるような生活をしていくつもりです。一気に全項目の改善は無理かなぁと感じており、徐々に範囲を拡げていきます。

※ある日の大通公園(特に意味はありません)
16343938720.jpeg



 目標を達成するために「変えるべき」習慣



食費の節約に欠かせない改善点は、
(1)コンビニの利用を極力控える
(2)朝食の菓子パンなどを減らす
(3)前述した献立に基づく計画的な食生活を心がける

ことではないかと思います。

特に「コンビニで菓子パンを買う」というコラボは、直ちに止めたいところです💦
パン食自体を止めるわけではなく、同じパンを買うなら少しでも安価なスーパー等での購入を徹底します。

コンビニのパンは美味しい商品がたくさんあるため、ついつい手に取ってしまいますが、コンビニに行くこと自体を無くすことで誘惑を遮断します。
想像ですが、我が家はコンビニの利用を止めただけで、大きく食費に変化がありそうです。。。
飲み物などもコンビニで買ったりしていましたし。。。

また、最近は土曜・日曜の夜にゲームセンター(🥁叩きに)へ行くことが習慣化していたものを、「土日のどちらか」に改めて、前項で触れた受験勉強や部活動に時間を使ってもらうことにします。

子どもたちにも習慣の見直しを要求する以上、僕自身の生活スタイルにも手を付けなければなりません!
ただ・・・リハビリが(笑)

いやいや、いずれも完全に止めるのではなく、少しずつ頻度を減らしていきましょうということですね。。。
(この中途半端さが、僕の悪いところ)

 まとめ



今回は、退職後の生活を見越して、いくつかの項目について改善目標を記事にしてみました。

えぇ・・・わかっていますとも。

それ以外にも見直さなければならないことが多々あることを。そして、今回の見直しも中途半端であることも。。。

「断固たる決意」

なんて言葉も使ってしまいましたが、僕を含め家族全員の基本性能がポンコツ(意志の弱さには自信あり)であることから、突然の変化などできるわけがないと思っているため、チャレンジ精神は持ちながら、このことで心身に負担がかからないようにしていきます。

でも、ほんと見直ししなければマズイなぁ・・・

ライフスタイルの見直しについては退職後に改めて記事にしてみようと思います!

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました~💰

🥁



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村↑↓よろしければ、ポチっとお願いします!
PVアクセスランキング にほんブログ村

 【楽天ポイント残高を公開】
 ┗ 🅟5,550(R5.6.10 現在)

前回更新から△36

特に🅟が増える買い物をしていないため、最近はずっと微増を繰り返しています。。。
関連記事

最終更新日 : 2023-06-10

Comment







非公開コメント

No Subject

 引きこもってしまうとそのままズルズルいってしまうのはかつての後輩を見てきたんで、外に出れるようなら出た方がいいですね(^^)v 

 会社の近所に米の直売所があって、スーパーで買うより全然安いんです。 お米代だけでも大分節約できそうですよね。 
2023-06-10-20:48

マツケラ URL [ 返信 ]

No Subject

5人家族でしたら、それぐらいの食費なのが普通な
気もしますね~

>アプリを見たら3~4万円/月を外食等で使っていました

はい、アウトです笑 ここ、自分ひとりの外食で、この
金額はかなりアウトな気がします(^_^;)


私の日々節約してます。お互いに頑張りましょう^^
2023-06-12-12:09

神田ももたろう http://kandamomotaro.blog10.fc2.com/URL [ 返信 * 編集 ]

まみむめも

Re: No Subject

マツケラさま

米の直売所って・・・そんなに安いんですか??
まったく知らなかった情報で、節約効果もあるだなんて・・・情報ありがとうございます!!

さっそく、近くに直売所があるか探してみたいと思います。

米の節約ができたら家計も相当ラクになるので、即実践したいと思います!
2023-06-13-00:24

まみむめも URL [ 返信 ]

まみむめも

Re: No Subject

神田ももたろうさま

自分の外食代・・・やっぱりアウトですよね(苦笑)
この費用の中には、毎日飲んでいる「ヤクルト1000」や職場で飲むお茶代なども含まれているとはいえ、だれが見てもアウトですよね。。。

気づいていました。

えぇ・・・見て見ぬふりをしていました💦

7月以降は街中に出る機会も減ると思いますし、そもそも残業の概念がなくなるため節約したいと思います。
2023-06-13-00:26

まみむめも URL [ 返信 ]