◇◆◇目次◆◇◆
1 過去1週間の感染者(判明分)
2 警戒ステージ4
3 市内から人が消えた夜
4 迫りくる恐怖
1 過去1週間の感染者(判明分)
全国的に感染拡大を続けている「新型コロナウイルス」の道内感染者をまとめてみました。
月 日 | 道内感染者 | うち札幌市 | 道内前日比 |
---|---|---|---|
11月16日(月) | 189名 | 124名 | ▲20 |
11月15日(日) | 209名 | 148名 | ▲21 |
11月14日(土) | 230名 | 124名 | ▲ 5 |
11月13日(金) | 235名 | 133名 | ▲ 1 |
11月12日(木) | 236名 | 164名 | +39 |
11月11日(水) | 197名 | 138名 | +31 |
11月10日(火) | 166名 | 126名 | - |
ここ4日ほどは微減が続いていますが、依然として国内でもトップクラスの感染者で16日は東京都(180名)よりも多くの感染者が発生しています。
なかでも札幌市の感染者が連日100名を超え、市内各所でクラスター感染が発生している状況となっています。
2 警戒ステージ4
北海道全域ではなく札幌市を対象に、明日17日に道が独自に定めた警戒ステージが3から4に引き上げられるようです。
(道が独自に定めた警戒ステージに関するブログ記事はこちら)
警戒ステージが4になると、「感染拡大防止対策を講じていない施設の使用制限等」「イベントの見直し等」が要請されることになりますが、たぶん今どき感染拡大防止対策を講じていない施設・・・は無いのではないか(怖くて人が近づかない)と思いますので、イベントの見直し要請が主な規制強化項目になるのではないかと思われます。
また、札幌市を対象とした警戒ステージの見直しであることから、札幌市と他市町村との不要な往来も自粛要請されるようです。
徐々に孤立する札幌市。
経済対策を優先した結果、道や札幌市の対策が遅かったという声も聞かれますが今さらそれを嘆いても“あとの祭”なので、これから「いかに収束に向けた対策を講じていくか」に全力を注いでほしいと願うイチ市民です・・・
一部の人はマスク着用をせず公共交通機関を利用したり、人が多く集まる場所で大声で会話している場面もあるそうですが、行政だけに責任転嫁せず、この困難な局面を個人レベルで意識して乗り越えていかなければなりません。
3 市内から人が消えた夜
今日の仕事帰り(23時頃の札幌市営地下鉄)、いつもは多くの人が行き交う地下鉄構内から人が消えました・・・
もちろん僕もできることならテレワーク等を導入することで、不要不急の外出を自粛したいのですが、職業柄それが難しく連日街中の職場に向かっています。
こうしてみると、市民レベルの感染予防対策はある程度機能している気がします。
あとは「接待を伴う飲食店」、札幌市最大の繁華街である「すすきの」から人が消えれば・・・新型コロナウイルスの収束に近づくと思います。
現在は22時以降の酒類提供は自粛ということになっており、本気で収束させたければ、もう少し踏み込んだ対策が必要なのかもしれませんが、経済活動を優先したい(と思われる)行政の思惑とのバランスが難しいところと推察されます。
4 迫りくる恐怖
ここまで、新型コロナウイルスに特化して記事を書いていますが、これには理由がありまして・・・
連日通っている職場のビルで感染者が出ました。
一応、感染者の出た会社とは階が違っているため「接触の可能性が低い」ということで、ビル管理会社の判断で感染者が出た会社以外は、他社の方たちも通常出勤しています。
先週、一人感染者が出たという話が出てから1週間。
ついに僕が勤める会社の1階下で感染者が出たということで、徐々に近づいている・・・そんな状況です。
もはや「社内で誰が最初に感染してしまうか」
ロシアンルーレットっぽくなってきた身辺。
次回のブログ記事で「ついに・・・」という内容にならないことを祈りつつ、深夜2時半までかかってしまった今回の記事を締めたいと思います( ̄^ ̄)ゞ


にほんブログ村↑↓よろしければ、ポチっとお願いします!
(こっそり告知)
Twitterもやってます。←こちらから
Twitterもやってます。←こちらから
最終更新日 : 2020-11-17
Re: No Subject
ふうこさま東京・大阪・北海道は連日大変なことになっていますね(汗)
神奈川も追随する勢いで、これはもう日本中どこにいても安全な場所などない!という勢いで、経済も同時に回した結果に他ならないと思います。(政治家は認めようとしませんが)
離島でもクラスターが発生していますし、収束なんて夢のまた夢といった感じでしょうか。
自分を含む中年以上の世代にとっては、無症状でも影響が出る人もいるそうですし、不安は募るばかりです・・・
まみむめも URL [ 返信 ]
▲