ボーナス支給日から1日。
まるで工場の流れ作業が如く、もらったお金が右から左へ流れていく(消えていく)我が家。
さっそく、長男の医療費から出費がスタートします。
インフルエンザが流行の兆しを見せており、先週から咳と鼻水の症状が目立つ長男は、インフルエンザではない気がしますけど、念のため受診です。
いつも一緒に寝ている僕も、週はじめの憂鬱さも相まって不調です。
月曜は日中から頭痛と悪寒がして、仕事に集中できませんでした。まぁ元気でも仕事に集中していないのは変わらないんですけど…
ボーナスをもらっても、月末には車代20万円の支払いもあったり、子どもたちのクリスマスプレゼント購入があったり…で、結局のところ何も手元に残らない我が家。
次の期待は、年末調整で所得税が還付される給与となります。
ボーナスが、手取りで45万円弱。
給与の手取りが、それに近い額だったら良いなぁ…と淡い期待を抱いております。
年越し費用として、それなりにお金は必要ですし、節約生活を本格稼働するにあたって、少しでも残ることがモチベーションに繋がりますしね…

毎日、金勘定で頭を悩ませていますけど、こういうのを考えるのはキライじゃありませんし、むしろ楽しいとさえ思っているので、今のところ結びつかない「貯金」という結果を目指して、今日も家計簿アプリを眺めるのでした。。。
さて、12月も残すところ20日ほどになり、1年を振り返る時期が来ました。
僕の場合、節約ブログとして何一つ振り返る要素がないんですけど、3年目となる来年こそは結果を求めるべく努力を重ねたいです。
ブログ開設当初、欲張って目標に掲げた「資格取得」「禁煙」の道のりは、永遠に続く道(無理ってことです)なので、せめて節約は…
と思っています。
そんなブログを書いている深夜2時。
体調もイマイチなので、さっさと寝なきゃ!と思いつつ、書き始めたらいつもと同じようなことを書いているだけでした。
それ以外のネタとして、札幌駅周辺で年末行われている抽選会に仕事帰り行ってきました。
3000円分の買い物で抽選券が1枚手に入り、それが手元に4枚あって、一等は旅行券。
二等が10万円の商品券。
狙うは二等の商品券。
抽選結果は…
「参加賞」のティッシュ4個。
こういう抽選で、恩恵を受けたことがありません…
まぁ、そんなもんか(-_-)
右から左へ消費される…ティッシュという事で。


↑↓よろしければ、ポチっとお願いします!
最終更新日 : 2018-12-11